夜明け
生きている実感がある
鳥海山がよく見える
海抜0メートルから標高2,236メートルに達する高山
出羽富士と呼ばれる東北地方を代表する山である
鳥海ブルーライン
展望台なんかもあるがスルー
道の駅 鳥海
山形は文字通り山に囲まれていて行きづらい
仙台旅行の時に寄るつもりだったが地形を見てあきらめた
最上川を遡上する
日本一長い川、五月雨を集めてはやしたのが最上川である
適当な道の駅へ
この日も暑くてかなわんかった
山形盆地
かつて観測史上最高の40.8℃を記録した日本一暑い地域
2007年に埼玉で記録を更新されている
こしあん、ずんだ、黒ゴマ、くるみゆべし、みたらし
五種類のお団子をひとり占めする
天童市、舞鶴山天童公園に到着
天童城跡である
将棋の駒が特産品
縁起物のでかい王将の置物は天童発祥
巨大な将棋盤と観覧席がある
春のお祭りで開催される「人間将棋」の会場である
60年以上続いている伝統行事
将棋好きにはたまらないんだろうな 王将のポジションに立つ
私は駒の動きは知っているが友達がいなかったので将棋を指したことは無い
ここから山道を登ると天童城本丸跡がある
暑いのでちょっと・・・
本丸跡には天童神社が建つらしい
その名も天童氏が住んでいたお城
山形城の最上義光に攻められ全焼、廃城となった
天童城でした
山形市、霞城公園に到着
山形城、別名霞城跡である
日本100名城のひとつ
暑くて歩きまわるのがしんどい
手早く済ます
羽州の狐、最上義光公
敵将を懐柔して離反させる戦略を得意とする狡猾な人物
鮭が大好物
手にしているのは武器ではなく指揮棒
この鉄の棒で敵をぶん殴っている絵巻が残っている
二ノ丸東大手門
山形城の模型
東北屈指の規模だったらしいが遺構の大半は失われている
再建計画も進んでいるがまだまだな感じらしい
新潟の上杉軍が攻めてきたが撃退に成功している
このとき山形城を隠すように霧が出たことから霞ヶ城の別名がついた
最上義光の次女駒姫の悲劇も有名
豊臣政権のとばっちりで理不尽な死に方をしている
以上
山形城から数キロ移動
長谷堂城跡公園である
山形城の支城で重要拠点だった山城
慶長出羽合戦、長谷堂合戦の舞台になった
長谷堂合戦絵図
この中に指揮棒でぶん殴る最上義光が描かれているらしい
登山口へ
長谷堂ころり観音
山頂へ
規模的には与板城と同じくらいだった
秋には彼岸花が咲き乱れるらしい
長谷堂城址の碑
黒御影石は撮りづらい
山形市街を一望できる
盆地だなぁ
極楽往生おころりよ、長谷堂城でした
山形を離れる
多分あれが羽黒山
山脈の合間を縫って新潟県に抜ける
ここまで来ればあとはナビ無しでも帰れる
0 件のコメント:
コメントを投稿