辛く厳しい修行の旅は続きます
血も凍る半日頻尿珈琲暴走族ツー編です
なお善光寺に行った訳ではありません。あれはたしか長野県にあるお寺です
西兵庫をぐるっと回るルートを計画していましたが時間がありません
正午から出発し、一番近い道の駅にだけ行ってとんぼ返りします
急がないと夜の寒さで命を落とすことでしょう
まずはブルーラインに乗ります
この時点でもう寒い
DIY冬用装備は欠陥だらけだ
実は別の日に撮影したものだが、バレまいて
ブルーライン沿い、道の駅 一本松展望園
大型駐車場、トイレ、食堂、おみやげ、茶屋、展望広場
そして謎のアトラクションコーナーを備えた大型の道の駅だ
瀬戸内海を臨む
敷地内でも高低差が10mはあるのでロケーションはいっぱいだ
土地を持て余している
アトラクションコーナー平常運転バージョン
でっかいミニ機関車やら何やらある
ファミリーで賑っているのでこれ以上近寄ることは困難である
ブルーラインをゆく
写真なんか撮ってられないくらいの快走路がつづく
スピード出せるのはいいが寒い
また国道に合流、兵庫方面にひた走る
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
何も無い
本当に国道かよと思わせるくそ田園風景がしばらく続く
体温が下がると、人体は血液中の水分の量を減らそうと働く。
これは少しでも体温を失わないようにするための防衛機能で、
サラッとした液体より、ドロッとした液体の方が熱が逃げにくいという性質に従い
水分を自動的に調節してくれる生理現象だ
つまり寒いとおしっこが近くなる
今回の旅は膀胱との闘いでもあるのだ
トイレ発見!!
レストラン ドライブイン富士
の手前にあるサークルK
ちなみに今回は休憩ついでにコーヒーをすする程度の余裕がある
飲んだ分だけまた苦しい思いをすることになるとは
このときは予想もしていなかった
相生(あいおい)市街に侵入
ネスカフェの工場があるくらいで何も見るものが無かったのを覚えていrう
兵庫県 相生市役所
市役所っておい
ほかに目立つ物が何もない異常事態
あいおいって語呂はけっこうかわいらしくていいとおもうよ
うん
呪いで人形にされた相生市民
目的地
道の駅・海の駅 あいおい白龍城(ペイロンショウ)
田舎のイオンタウンの目の前という絶望的な立地にありながら
温泉、ラーメン屋、屋台、フェリー乗り場がせめぎ合っているちょっと変わった道の駅だ
ナンシーさん:
よくわからないけどとりあえず「これ何シーシー?」と聞いてみるおじさんのこと
多くの場合それ以上バイクの話が続くでもなくフェードアウトしていく
「3000㏄だよ」と適当に答えても「へぇーぇ」で済むことすらあるそうだ
今日は日が出てるから暖かくていいだろって寒いよバカ
逆光が激しいが、まるでエキゾチックである
船着き場を兼ねる
そういやそんなのあったな程度のキャラクター
バイトを始めて知ったのだがカイロって意外と安価なのだ
2枚購入
何も無い道を無心で引き返す
国道250号線か
このバイクの排気量と一緒だ
暴走集団
土地勘が無い上、すっかり暗くなってしまい若干道に迷う
大きい通りに出るまでとりあえず目の前のシャコタンセダンに引っ付いてみる
一旦停止を無視、あれ?
進入禁止を無視、あれ?
一方通行を逆走、あれ?
車3台と軽バイク数台の暴走族さんにいつの間にか紛れ込んでいたのだった
お邪魔しました
その後毎度おなじみ、定番の雨が降ってくるのでした
おしまい
0 件のコメント:
コメントを投稿