2013年6月21日金曜日
CBR250r ステップ交換 バックステップ
届いたぞー
TTS(ツルノテクニカルサービス)
レーシングステップキット Type2 S-Type
(2011年モテ耐ネオスタンダードクラス優勝モデル)
定価 ¥45,000円
購入価格¥43,650円
たっけぇ
純正のステップ位置は窮屈で、ペダルに足を乗せたままだとつりそうになる
そのため現在正しい乗車姿勢ができないでいる
こちらは純正に対して40~50mmバック/40~70mmアップの6ポジションが選べる
見た目で選んでしまったが完全にレーシング仕様の一品なので、
取り付けた結果 長距離走行が快適になるかどうかは不明である
ガレージ・汚納屋、オープンである
純正ステップと泣き別れする
ブレーキ側の取り外しが複雑だな
ちなみにこのあいだ買った整備本にはこの作業に関する項目は一切ない
なんで載ってねえんだよくそが
苦労したところこそ写真に収めて解説するべきだがあの本のせいで台無しである
まあいろいろあって完了
ボルトの締め加減など知ったことではないので
あとは走行中に脱落しないことを祈るばかり
最適なポジションを探したいが雨天のためテスト走行できないのだった
CBR250r レバー交換 ビレットレバー
今回は豪華2本立てである
届いた
配達員さんは毎日昼食を買いに来る人なので若干気まずい

U-KANAYA : GPタイプ アルミビレットレバーセット [CBR250R (MC41)/NS-1専用]
定価¥11,130円
購入¥11,130円
こちらはドレスアップ目的のみだったが
ハンドルとの間隔を調節する機能と、転倒時に根元から欠損するのを防止する機構がある
実に36種類のカラーバリエーションから黒赤を選択
部品単体で見ればいかつい物もあったがここは大人な選択をみせる

レバー接続部分はナットが下側についているので、落とさないように注意しましょう
うっかりカウルの内側に入り込んだりするとナットフェチシズムに陥ります
え、えへへへ…、かかっかっ可愛いい、なぁ……!
おまけ
スクーピーちゃんがパンクしました!
2013年6月10日月曜日
もういい、自分でやる。
HONDA CBR250r File
点検整備からエンジンバラしまでフルカラーで解説
¥3,500
どうにも休日が合わない、というか休日が無いため
バイク屋に持っていくのは無理そうです
次に考えていたカスタムもこの本を片手に自力でやってみます
とその前に
壊れた夢のブルーヴァードは続きます
四国縦断高知もう出るぜよ弾丸ツーリング編です
数えてみたらちょうど30日ぶりの休みでした パネェ
さすがに疲れているうえ、次の休みがいつになるかもわからない葛藤がありましたが
我慢できるものではありません
思いつくまま四ノ国の南端までいきます
さあまずは児島ICをめざして・・・
コジマ・スラム地区の危険運転アタックに阻まれて思うように進路を取れないの図
瀬戸大橋はこないだ撮ったので割愛
児島ICから瀬戸中央道へ
高速を走るのはこれが2回目となる
片道¥4,550円
非常に写真を撮りたかったが無理
グーグルストリートビューを貼ろうかと思ったがズルなので控える
最高速チャレンジ!!
与島パーキングエリア(晴れ)
この区間で唯一のPAで、その名の通り与島にある
なんて気分がいいんだろう
さっそくお出迎えである
並び順に高知 徳島 香川 愛媛だが
屋内にいる岡山もも江ちゃんが一番可愛いのだった
このまま高知県まで高速をつかう
坂出北JCT → 高松自動車道
高瀬PA
光の差し具合がいいじゃないか フェレットがいた
豊浜SA
何もないパーキングエリアでも全部立ち寄って行くつもりである
虫も増えてくる時期
ヘルメットが気持ち悪いことになる
こんなときに便利なのが、全国のファミリーマートでお買い求めいただける
小林製薬の 「メガネクリーナふきふき」 である
速乾性のウェットシートが20包入って350円
メガネ以外の用途も様々でたいへんお買い得である
川之江JCT → 高知自動車道
-法皇(ほうおう)トンネルを通過- (長さ3,000メートル)
ヘルメットの中
「ほう、でかくなったな小僧」
「ほうおう拳に構えはない、前進制圧あるのみ」
「ならばその3秒数えてやろう、ひとーつ」
「効かぬなぁ~フハハハハ」
「天空に極星は二つはいらぬ」
楽しいトンネルである
立川SA
この気持ちよさを伝えたかったが写真にはおさまらない
大豊ICにて一般道に降りる
ここからいつもの道の駅めぐりとなる
降りてすぐ
道の駅 大杉
いつかくやしい思いをしたソフトクリーム(ゆず)
バイクの3大要素とは 走る・曲がる・ソフトクリームなのだ
すごい大木だとおもうが、神社に入場料を設けるのは許されるのか
推定樹齢3000年以上 なかばサイボーグ化している
Gガンダムみたいだ

土佐街道を南下する
とくに何も無い退屈な山道
近くにやなせたかし記念館アンパンマンミュージアムがあるらしい
心打たれる出会いがあるかもしれないって?
まさか
四国南辺に到達
道の駅 やす
おいでやす
海水浴場に併設されたおまけのような道の駅だ
スリーエフがある 初めて見た
店内でパンを焼くユニークなコンビニだ
セブンイレブンの勢力が及ばない四国の土地でこそ生き延びてこられたようだ
セブンイレブンが3月1日から四国出店を開始、570店舗を計画
海沿いを無心で流す
四国の住民は安全運転なことに法定速度を尊守する
イライラする
室戸岬に到着
いかにもここです観光地です的な施設がなく、戸惑う
坂本さんと思ったらなんか違う人の像
ちなみに本家坂本龍馬像はこことは正反対の場所にある
像の後ろにかくし通路を発見
展望台に上がる
なんてこった
私の恋人は250㏄とはいえ160㎏あるのでここまで運び入れるのは不可能である
1時間ほどうだうだする
生活道でもバイパスでもない、走るためだけの道
進入部分がすごいことになっていた
うまくいえないがすごいことだった
ここから帰路
疲労もピークでカクンカクンしながら帰る
命がけである
『よう冷えたのみもんはどうぜよ』
『出るぜよ///』
疲れた頭にこれは卑怯である
えへへへと笑って視線を浴びてしまう
気付かずにもう少しで触ってしまうところだった脱皮したてのフナムシ
きもい
どっちやねんの水
水の味はおいしいとかではなくて冷たいかどうかだ
与島PA(夜)
ヘルメットがたいへん気持ち悪いことになる
というか視界がふさがって危ない
全国のファミリーマートで買える小林製薬のメガネクリーナふきふきで掃除していると
元気な大学生たちに奇異の目で見られる
ツーリングのお供にもあなたのコンビニ・ファミリーマートはたいへん便利なのだった
以上
登録:
投稿 (Atom)