2025年9月28日日曜日

魍魎跋扈!真夏の濡黒城/宇喜田どくどくファクトリー/爆アゲ昇天MIXヨナゴ盛りお寿司

 







8月中旬の話
岡山市に到着





岡山城跡、烏城公園にやってきました




立派な石垣
『岡山』と呼ばれる小さい山に築かれたのが岡山城の由来である




やせいのポケモンが とびだしてきた!
こちらに手持ちポケモンはいないのでゲームオーバーとなる



烏城なんだからカラスのポケモンはいないのか




イタリア人



我らが岡山城である
『令和の大改修』をへて展示内容などがリニューアルされたらしいので、改めて見物にやってきた
別名である金烏城ちゃんの水着Verが追加されたので再訪せざるを得ない





デーモンスレイヤーもおる
どうやらいま全国の有名なお城でこのパネルを置いているらしい






洗練されたモダンでアーバンな感じにリニューアルされた城内博物館
正直以前のを覚えていないが…



岡山城ロゴマーク
この『不等辺五角形』が岡山城の唯一無二のトレードマークである









お城パフェ(宇喜田直家公)を注文
以前来たときはお金が足りなくて食べられなかった




五角形!



金烏城ちゃんの黒ビールを購入
麦の風味かなり強めで飲むの苦労した



さてたんぽぽ行くか








別日



岡山城からほんの少し歩いたところ、ほぼ隣の敷地にあるのが岡山城の前身である石山城の跡地
今度はまさかの石山城に別世界Verが追加されたのでこれも再訪しないといけない(強迫観念)



岡山城以前は金光氏というのがこの地を治めていた
金光町と関係があるのかは謎



現在はRSK山陽放送の敷地など、なにかとゴタゴタしてとっ散らかっている




石山公園としてその名が残されている
岡山市民の憩いの場である




RSK山陽放送



武者返しの石垣
以上、ボツにしようと思っていたが紆余曲折をみせた岡山編だったのだ




なお備中松山城、鳥取城、月山富田城にいっぺんにリニューアルが来ているので再訪しないといけない(強迫観念)
よりにもよって大変なところばかり…








鳥取県は米子市に到着



この日は米子城に攻め込みます
山城っぽいがそこまでの規模ではないらしい






本丸の石垣は保存状態良好
石段もよく整備されていて登りやすい





本丸跡、天守台
かつてここで『バルーン天守』なる企画が実施されたのだという



なにかと地元のお城愛が強いことがわかる
米子IC付近にある『お菓子の壽城』も米子城天守をイメージしたもの




歴史エピソードとしては『米子騒動』というのがあるらしい
嫉妬、共謀、暗殺からの一家滅亡というお話



境港方面




米子市街を一望できる





チャリで来た



三の丸広場
ちゃんとした駐車場と情報館が用意されている
ここから登城はじめたほうがよかった




ペッターン!




映像解説が面白くてずっと見ていられる






麓からの映えも良し
コンパクトで見物しやすく地元から愛される米子城でした









米子で大人気のお寿司屋さんへ
いつ見ても大行列の店でKさんもここを絶賛していた



やけくそのようにネタがでかかった
オラこんなうめぇもん食ったことねぇぞ!







ヤマハメイトのシャフト駆動モデルがおる
これはかなり珍しい



メシの後は皆生温泉
さらにそのあとは皆生温泉特殊浴場で調査活動である
山陰のド田舎と侮るなかれアゲアゲでソゲソゲだった

















0 件のコメント:

コメントを投稿